茵蔯五苓散とは?
茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)は、日本の伝統的な漢方薬の一つです。「茵蔯」は茵蔯蒿(いんちんこう)という生薬を、「五苓」は五苓散(ごれいさん)という処方を指します。主に水分代謝の乱れによる様々な症状を改善するために用いられます。
どんな症状に効果がある?
以下のような症状がある方におすすめです:
- のどの渇き
- 尿量の減少
- 嘔吐
- じんましん
- 二日酔いのむかつき
- むくみ
特に、水分代謝の乱れと関連する症状が複合的に現れている場合に効果的です。
効果
- のどの渇きの改善
- 尿量の調整
- 嘔吐の抑制
- じんましんの軽減
- 二日酔いの症状緩和
- むくみの解消
- 水分代謝の正常化
- 肝機能の改善
使い方
- 通常、大人は1日7.5gを2~3回に分けて飲みます。
- 食前または食間に服用します。
- 年齢、体重、症状によって、量を調整することがあります。
注意点
- 患者の体質や症状を考慮して使用しましょう。効果が感じられない場合は、継続使用を避けましょう。
- 他の漢方薬と一緒に飲む場合は、同じ生薬が重複しないよう注意が必要です。
- 妊婦や妊娠の可能性のある女性は、必ず医師又は薬剤師に相談してから使用しましょう。
- 授乳中の方は、医師又は薬剤師に相談の上、授乳の継続または中止を検討しましょう。
- 小児への使用については、十分な臨床試験データがありません。
- 高齢者は、一般的に生理機能が低下しているため、減量するなど注意が必要です。
茵蔯五苓散の特徴
茵蔯五苓散は、水分代謝を整えながら、様々な症状を改善する効果があります。
主な構成生薬とその効果:
- 茵蔯蒿(インチンコウ):利胆作用があり、肝機能を改善します。
- 茯苓(ブクリョウ):利尿作用があり、むくみを改善します。
- 沢瀉(タクシャ):利尿作用があり、水分代謝を促進します。
- 猪苓(チョレイ):利尿作用があり、尿量を調整します。
- 桂皮(ケイヒ):体を温め、水分代謝を促進します。
これらの生薬が組み合わさることで、水分代謝を整えつつ、様々な症状を改善する効果が期待できます。
まとめ
茵蔯五苓散は、のどの渇きや尿量減少、嘔吐、じんましん、二日酔い、むくみなど、水分代謝の乱れに関連する様々な症状を改善するのに効果的です。
特に、アルコール摂取後の不快感や、アレルギー症状、むくみなど、日常生活で経験する様々な不調に対応できる漢方薬です。
※水分代謝の乱れは、様々な健康問題の原因となる可能性があります。茵蔯五苓散の使用と併せて、適切な水分摂取や生活習慣の改善にも取り組むことで、より効果的に体調を整えることができるでしょう。
当薬局での価格
3包 520円(税込)
21包 2,900円(税込)