四逆散(しぎゃくさん)とは?
四逆散は、主に胆嚢や胃の症状、そして精神的な不調を改善する効果がある日本の伝統的な漢方薬です。比較的体力のある人に適しており、ストレスによる身体症状にも効果があります。
どんな人におすすめ?
以下のような特徴や症状がある人におすすめです:
- 比較的体力がある
- 胃腸の調子が悪い
- ストレスを感じやすい
- イライラしやすい
効果が期待できる症状・疾患
- 胆嚢炎、胆石症
- 胃炎、胃酸過多、胃潰瘍
- 鼻カタル、気管支炎
- 神経質、ヒステリー
使い方
- 通常、大人は1日7.5gを2~3回に分けて飲みます。
- 食事の前か、食事と食事の間に飲むのがよいでしょう。
- 年齢、体重、症状によって、量を調整することがあります。
注意点
- 自分の体質や症状に合っているか確認しましょう。効果が感じられない場合は、継続使用を避けましょう。
- カンゾウという生薬が含まれているため、血清カリウム値や血圧に影響を与える可能性があります。
- 他の漢方薬と一緒に飲む場合は、含有生薬の重複に注意しましょう。
こんな人は使用に注意
- 体力が著しく衰えている方(副作用が出やすくなる可能性があります)
- 妊婦または妊娠の可能性がある方(医師又は薬剤師に相談が必要です)
- 授乳中の方(医師又は薬剤師に相談が必要です)
- 高齢の方(量を減らすなどの注意が必要です)
小児への使用
小児を対象とした臨床試験は行われていないため、使用する場合は医師又は薬剤師に相談しましょう。
四逆散の特徴
四逆散は、東洋医学で「肝気鬱結」と呼ばれる状態を改善します。これは、ストレスなどにより肝の機能が低下し、気の巡りが悪くなった状態を指します。
主な生薬の効果:
- 柴胡(サイコ):ストレスを和らげ、肝機能を改善する
- 枳実(キジツ):胃腸の働きを整える
- 芍薬(シャクヤク):痛みを和らげ、筋肉の緊張を緩和する
- 甘草(カンゾウ):他の生薬の効果を調和させる
これらの生薬の組み合わせにより、胃腸の不調を改善しながら、ストレスによる症状も和らげる効果があります。
まとめ
四逆散は、胃腸の不調とストレスに効果がある漢方薬です。特に、胆嚢や胃の症状、そして神経質やイライラといった精神的な不調に効果があります。
当薬局での価格
3包 360円(税込)
21包 2,200円(税込)