八味地黄丸(はちみじおうがん)とは?
八味地黄丸は、腎機能や全身の代謝に関わる様々な症状を改善する日本の伝統的な漢方薬です。「八味」は8種類の生薬を使用していることを意味しています。
どんなときに使うの?
以下のような症状がある人におすすめです:
疲労や倦怠感が強い
尿の量が減った、または頻繁に尿意を感じる
口が渇く
手足に冷えと熱さを交互に感じる
特に以下の症状や疾患に効果があります:
腎炎
糖尿病
陰萎(ED)
坐骨神経痛
腰痛
脚気
膀胱カタル
前立腺肥大
高血圧
効果
腎機能の改善
代謝の促進
冷え症の改善
排尿障害の軽減
血圧の調整
使い方
通常、大人は1日7.5gを2~3回に分けて飲みます。
食事の前か、食事と食事の間に飲むのがよいでしょう。
年齢、体重、症状によって、量を調整することがあります。
注意点
自分の体質や症状に合っているか確認しましょう。効果が感じられない場合は、長期間の使用は避けましょう。
他の漢方薬と一緒に飲む場合は、同じ生薬が重複しないよう注意が必要です。特に、ブシを含む漢方薬との併用には注意しましょう。
こんな人は使用に注意
体力が充実している方(副作用が出やすくなる可能性があります)
暑がりで、のぼせやすく、赤ら顔の方(心悸亢進、のぼせ、舌のしびれ、吐き気などが起こる可能性があります)
胃腸が非常に弱い方(食欲不振、胃部不快感、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、便秘などが起こる可能性があります)
食欲不振、吐き気、嘔吐がある方(症状が悪化する可能性があります)
妊婦または妊娠の可能性がある方(使用を避けることが望ましいです)
授乳中の方(医師又は薬剤師に相談が必要です)
小児(慎重に使用する必要があります)
高齢の方(量を減らすなどの注意が必要です)
八味地黄丸の特徴
八味地黄丸は、東洋医学で「腎」とされる機能を強化する効果があります。ここでの「腎」は、現代医学でいう腎臓の働きだけでなく、生命力や代謝全般を司る機能を指します。
この漢方薬は、体を温め、冷えを改善する効果があるため、冷え症や代謝の低下に悩む方に特に効果的です。また、高齢者の様々な症状改善にも用いられることがあります。
まとめ
八味地黄丸は、腎機能や代謝に関わる幅広い症状に効果がある漢方薬です。特に、疲労感や冷え症、排尿障害などに悩む方におすすめです。
当薬局での価格
3包 290円(税込)
21包 1,800円(税込)