芍薬甘草湯とは?
芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)は、日本の伝統的な漢方薬の一つです。主に筋肉の痛みやけいれん、関節痛などの症状改善に用いられます。芍薬(シャクヤク)と甘草(カンゾウ)という2つの生薬で構成されているシンプルな処方です。
どんな人におすすめ?
以下のような症状がある人におすすめです:
- 急に起こる筋肉のけいれんや痛み(こむら返りなど)
- 筋肉痛や関節痛
- 胃痛
- 腹痛
効果
- 筋肉のけいれんや痛みの緩和
- 筋肉痛・関節痛の軽減
- 胃痛・腹痛の改善
使い方
- 通常、大人は1日7.5gを2~3回に分けて飲みます。
- 食事の前か、食事と食事の間に飲むのがよいでしょう。
- 年齢、体重、症状によって、量を調整することがあります。
- 治療に必要な最小限の期間だけ使用することが推奨されます。
注意点
- 自分の体質や症状に合っているか確認しましょう。効果が感じられない場合は、継続使用を避けましょう。
- カンゾウという生薬が含まれているため、血清カリウム値や血圧に影響を与える可能性があります。定期的な検査が必要です。
- 他の漢方薬と一緒に飲む場合は、同じ生薬が重複しないよう注意が必要です。
- 妊婦や授乳中の方は、必ず医師又は薬剤師に相談してから使用しましょう。
- 小児への使用については、十分な臨床試験データがありません。使用する場合は医師又は薬剤師の指示に従いましょう。
- 高齢者は、一般的に生理機能が低下しているため、減量するなど注意が必要です。
芍薬甘草湯の特徴
芍薬甘草湯は、その名前の通り芍薬と甘草という2つの生薬だけでできた非常にシンプルな処方です。この2つの生薬の組み合わせが、筋肉の痛みやけいれんに効果を発揮します。
- 芍薬:鎮痛作用、鎮静作用があり、筋肉の緊張をほぐす効果があります。
- 甘草:抗炎症作用があり、また芍薬の働きを助ける役割があります。
この漢方薬は、特に「こむら返り」と呼ばれる足のふくらはぎの突然の痛みに効果があることで知られています。また、月経痛にも使用されることがあります。
まとめ
芍薬甘草湯は、筋肉のけいれんや痛み、関節痛などに効果がある漢方薬です。シンプルな処方ながら、幅広い症状に対応できる便利な薬剤です。
当薬局での価格
3包 250円(税込)
21包 1,700円(税込)